■意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行き詰まってどうにもならなくなると、かえって知恵が働いて、なんとか道がひらけるものだ。
■類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必要は発明の母
■使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の相手は優勝候補だ。どうしてもいい作戦が見つからない、でも「窮すれば通ずだ。思いっきりいけばきっと道がひらけるぞ。」と先生が励ましてくれた。
■このことわざの生まれは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国の占い「易」の本の中にある「困は窮すれば通ず」(困ったことは窮地に追い込まれてこそ解決の道がある)という言葉が、もとになりました。「困窮」という言葉も、ここから生まれました。