部屋探しの基本①物件探しを始めるのはいつ?



 

■1か月半~2か月前に開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一人暮らしが決まったら、入居までのスケジュールを考えましょう。一般的には、物件探し、内見(物件見学)、申し込み&入居審査、契約、引越しという流れになります。3月は新大学生や新社会人が大移動する時期で、不動産屋も引越し業者も繁忙期です。よい物件はすぐ埋まり、入居審査の日数は通常より長くかかり、引越し業者の予約が取れないという事態になりかねません。早めのスタートがおすすめです。

 

3月に入居可能な物件は、1月から出まわります。入居者は、退去予定の1~2か月前までに管理会社に連絡するからです。1月から物件探しを始めると、よい物件に出会う可能性は高くなります。ただし、2月に契約すると、入居可能となる日から家賃が発生するので注意が必要です。学生の場合、合格してから物件を探す人が多いのですが、「合格前予約」で事前に物件を決められる不動産屋(大学生協のマンションも)もあります。契約しても入学する4月までは家賃が発生しないサービスで、不合格になればキャンセルでき、支払いは発生しません。もちろん合格した場合は、契約した物件を必ず借りなければならないので、きちんと選ぶ必要はあります。

 

新生活スタートの直前まで時間がない人も、1か月前となる3月上旬には物件探しを始めましょう。入居には審査が必要で、3~10日かかります。入居予定日の2週間前までに申し込み&入居審査をし、1週間前までに契約、引越し予約ができれば間に合います。